六月の花と言えばほとんどの人がアジサイを思い浮かべると思います。また、アジサイの花は少し雨に濡れた時が一番綺麗に感じるのは、アジサイが梅雨時の花と言うイメージがあるせいかもしれません。アジサイにも本当に多くの園芸品種があります。

DSCN7277  DSCN7272

DSCN7273
  DSCN7281

大きく分けるとボール状に咲く花とガクアジサイがあると思いますが、私はガクアジサイの方が好きです。里山には自生したアジサイもあります。色は白でガクアジサイです。霊園内にも数種類のアジサイを植えてありますが、現在咲いている物はごくわずかで、梅雨の訪れとともにこれからの季節がアジサイの綺麗な時期になります。

いちど根付いてしまえばほとんど枯れることもなく、丸刈りしてもまた芽が出てきますので、育てやすい花でもあります。夏が過ぎてから剪定すると次の年は花が咲かないので剪定する場合は花が終わってすぐに行わないといけないです。

私は、晴れていればほとんど毎日、植物をいじっていますので、僧侶と言うよりは植木屋さんになりつつあります。

もっともどちらもまだまだ半人前ですからこれからもかなり修行しなければなりませんが。