品種・分類 | ツバキ科ツバキ属 |
---|---|
開花期 | 2月~3月 |
大きさ・高さ | 花は7~12センチ 葉は5~10センチ 高さは10~15メートル |
特徴 | ツバキは、ツバキ科ツバキ属の常緑樹。照葉樹林の代表的な樹木です。 開花期は、2月~3月で本州の日本海側や雪の多く降る地帯に多く分布する。ツバキの種類は通常5~6メートルのものから大型の15~18メートルのものまで多種あります。成長は遅いが寿命はとても長い植物です。葉は、互生で、長楕円形で厚くて光沢があります。 ツバキは古くから庭木として親しまれている日本を代表する花木のひとつです。花の色も、赤、ピンク、白とあり、サザンカとは違い平開はせず、傘型に開花するのが特徴です。またサザンカに比べ、開花期も遅く冬の花として有名です。 花言葉は「気取らない美しさ」です。 |