樹木葬
樹木葬と里山の保全について
以前にも里山の保全について掲載しましたが、今回改めて考えて見ようと思います。私の子供のころ昭和30年代は、まだ木炭の需要がありましたので、炭を焼くために里山の木々を伐採し下草を刈りとり、人の手によって里山がきれいに管理さ …
樹木葬のカルミア
樹木葬の区画に植栽できる樹木の1つにカルミアがあります。 ご存じない方も多いと思いますが、ちょうど今が満開です。つつじ科の常緑低木で、蕾は金平糖のような形をしていてかわいい感じがします。何種類かの品種がありますが、白い花 …
樹木葬のシンボルツリー
霊園内区画のシンボルツリーのシャクナゲが咲きそろってきれいです。 どの品種もあまり大きくならないものですが、初雪(白)、ドック(うすいピンク)パーシーワイズマン(うすいオレンジ)、少し大きめになるモーニングマジック(うす …
樹木葬霊園の山野草
春の訪れとともに樹木葬霊園内のいたるところで、山野草の花が咲き始めました。土手に沢山咲いているのはタチツボスミレです。林の中の暗いところにはほとんどありませんが、下草刈りをした土手には群生して咲いています。スミレも咲いて …
樹木葬霊園に咲く桜
全国各地で桜の咲く季節になりました。市原南霊園の桜も満開となりました。 園内にある桜のほとんどは、自然に生えていた山桜です。山桜は花と葉が同時に出てきます。現在の桜の代表であるソメイヨシノは、花が咲いた後に葉が出てきます …