6月になりました。曇りの日が多くなり、もうすぐ梅雨の季節が来る気配を感じていましたが、昨日関東地方も梅雨入りしたようです。
近年は、梅雨の時期に台風並みの大雨が降る場合があります。今年は何処かで大雨による被害がないことを祈るばかりです。雨の季節の花と言えば誰もが一番に紫陽花を思い浮かべると思います。本当に雨の季節に似合う花で、天気の日に見るよりも雨に濡れた時に見た方が綺麗に感じます。
樹木葬園内にも沢山の種類の紫陽花が植えてあります。種類によって咲く時期が微妙に違っていて、現在は山アジサイ系の紫陽花が咲いています。自生している山アジサイは白色の花を咲かせます。園芸品種は青系や白色から赤色に変化する物などがあります。
それぞれに名前があるのですが忘れてしまいました。花の形は自生した物と同じ形をしています。ボール状に咲く紫陽花と違ってあまり大株にはならないようです。花も派手さがないので遠くからでは咲いているのが分かりません。
ひっそりと咲いている様子は何となく風情があって里山には良く似合います。私は、晴れの日よりも少し雨の降る日の方が最近は好きです。
山アジサイの花色の変化を楽しんでいます。
本質的に根暗な性格だからかもしれません。