9月になって秋雨前線の影響だと思いますが、どんよりとした曇りの日が多いです。今日は朝から晴れており、空を見上げると秋の空だと実感します。晴れるとまだ暑いですが、真夏の暑さとは明らかに違います。今日は、中秋の名月だそうです。日中と違って夜はかなり過ごし易く、どこからか虫の音も聞こえてきます。幸い、今晩は晴れるようですので、空に浮かぶまん丸の月を眺めてみます。

  

  

園内の木々は、季節の変わり目のせいかもしれませんが、葉を落とす木が多く、掃除してもすぐに落ち葉で一杯になります。かなり大きなドングリも落ちていますが、まだ青くて熟してはいないようです。また、地面に湿り気が多いので、名前も知らないキノコが生えて来ました。キノコなどの菌類が多様な程、豊かな里山だと思います。知識があれば食べられる物もあるのだと思いますが、口にすることはためらわれます。まだ、サルスベリが満開の状態で、ノコギリクワガタやセミもいますので、ちょうど季節の変わり目で長雨が続いている様に夏と秋が混在しているようです。

台風もかなり発生している様子ですが、千葉県はいまの所、直接の影響を受けずに済んでいますが、これからの季節、大きな台風が非常に心配です。