今日は12月24日のクリスマスイブです。キリスト様のお誕生日は、ほぼ全員の人が知っています。日本人は圧倒的に仏教徒の方が多いと思いますが、意外にお釈迦様のお誕生日を知らない人が多いと思います。
お釈迦様のお誕生日は4月8日です。花まつりと言います。ちなみに、悟りを開かれた日が12月8日で、ご命日は2月15日です。お寺では涅槃会と言う法要を行います。
話題を戻しますが、ここ数日の北風で樹木葬霊園の落葉樹のほとんどが葉を落としました。樹木の種類によって落葉した姿が違っていてよく観察すると面白いです。
青空を背景にして見ると木々の枝の細かい所まで見えてとても美しく感じます。また、木々の樹皮を良く見ることが出来るので樹皮の模様や色を観察することが出来て、種類によって全く違うことが良くわかります。
園内にあるほとんどの木が自然に生えていた里山の木です。コナラ、エゴの木、山桜、ホウノキ、ヤマボウシ、イヌシデなどです。それぞれに特徴があって綺麗ですが、私はコナラの木のちょっとゴッゴツした感じがとても好きです。
北風が吹いて寒いですが木々の姿はずっと見ていても飽きることがありません。