ここ数日、四月にしては寒い日が続いていますが、樹木葬霊園内に植えてあるシャクナゲの花が次々に咲きだしてきました。例年、桜が咲く時期から早咲きの物が咲き始めて、五月中旬ごろまで様々な品種が咲きます。
花色も、赤、ピンク、紫、白など豊富にあります。私は、淡い色のピンク系の物が好きです。高山に自生している物が一番美しいと思いますが、栽培が難しいので千葉県で育てるのは困難です。園内のシャクナゲのほとんどは、西洋シャクナゲです。西洋シャクナゲは、接ぎ木した物が多いようですが、アカボシシャクナゲと言う木に接ぎ木するようです。
接ぎ木に使われる木ですが、そのアカボシシャクナゲの花色がとても美しいです。まだ咲いていませんが、数本植えてあるので開花するのが楽しみです。
園内には色々な種類の樹木が植えてありますが、シャクナゲの数が多いのは私が一番好きな花だからです。