秋の花にも沢山の種類があります。写真の花は、シュウメイギクとフジバカマです。霊園の入口付近に現在咲いています。シュウメイギクは白とピンクがありますが、同じ場所に植えたピンクは咲き終わって、現在は白が満開です。日当たりや土の水分量の微妙な違いで咲き具合が違っているようです。フジバカマもピンクと白があります。通常の花だと野生種の花は白が多いですが、フジバカマは、白が園芸品種です。樹木葬霊園内にもフジバカマが沢山ありますが、今年の夏の日差しがあまりにも強かったせいか、花が少ないです。
植物を育てるうえで、土の湿度や日当たりによって良く育つ種類が違います。日当たりの良い所が苦手の物や乾燥した所でないと良く育たない物など種類によって好む条件が大分違います。植えた花が育たずに花が咲かないとがっかりしますが、植物が良く育つように土づくりをしたり、日当たりを考えたりと様々な工夫をして美しい花を咲かせることが、ガーデニングの楽しいところでもあります。