今日から7月です。まだ梅雨明けはしていませんが、樹木葬園内のエキナセアが色とりどりの花を咲かせています。昔は夏の花と言えば、ひまわりや朝顔を思い出しましたが、今はエキナセアを思い浮かべます。

DSCN4653  DSCN4665

DSCN4657  DSCN4660

本当に手のかからない花でどこからともなく芽を出して毎年、今頃になると咲き出します。夏の強い日差しに弱い植物が多いですが、エキナセアは初夏から初秋まで咲き続けます。

暑いのが好きなのかもしれませんが、逆に暑いのが好きな花は寒さが苦手でほとんど冬を越せません。

エキナセアは冬の寒さにも耐えて必ず花を咲かせます。本当に強い植物です。匂いはほとんどしませんが、蜜があるようで、蝶が盛んに蜜を吸っています。写真では分かりにくいかもしれませんが、今日はオレンジ色の蝶が競い合うように蜜を吸っていました。

調べてみると日本名をバレンギクと言ってハーブの仲間なのだそうです。

私自身は結構好きな花なので夏の暑い間楽しみたいと思います。